エンザミン 製造方法

エンザミンの製造方法

さて、エンザミンはどのように製造されているのでしょうか?

それは、「発酵」「熟成」です。

では、その詳細について説明してみましょう。

AK株菌がエンザミンを造ります。

AK株菌とは、あの納豆菌の一種で開発したのは赤澤一三という医学博士です。

赤澤一三氏については、別項で解説します。

エンザミンは、このAK株菌を培養し、独自製法で培養した植物性培地に加えて長期発酵し、さらに長期熟成して造られます。

発酵に2カ月、長期熟成には4カ月もかけて吸収されやすいものにしています。

 

エンザミンの製造方法

 

発酵によって酵素やビタミン、機能性多糖類や代謝物を生成し、

熟成によって、約80%が分子量500という低分子化を実現しています。

エンザミンの製造工程

エンザミンの製造工程について、もう少し詳しく説明します。

  1. 菌のスクリーニング
    • 酵素生成能力や多糖類生成能力に優れたAK株菌を選定して培養
  1. 培養液「培地」の製造
    • 植物性基材を主に独自製法により培地を作成
  1. 培養液の殺菌処理
    • オートクレーブにて高圧滅菌(120℃ 20分)
  1. 植  菌
    • 選定後、増菌したAK株菌を接種
  1. 長期発酵
    • 恒温室(30℃)にて2ヵ月発酵、拮抗現象により菌が有効成分を培養液中に産出
  1. 長期熟成
    • 恒温室(10℃)にて4ヵ月熟成、発酵により産出された酵素や微量成分を低分子化
  1. 原液の作成
    • 各種社内検査後、ろ過・滅菌
  1. エンザミン原料の完成
エンザミンは、このような製造工程で造られ、数多くの健康食品の原料として供給されています。

そして、エンザミンの製造方法は特許を取得しています。

−スポンサーリンク−
 

サイトマップ

FX